保育理念
子どもたちの笑顔と育ちのために
子どもの人権や主体性を尊重し、子どもの最善の利益のために、様々な視点より保育を行う
一人ひとりの個性や発達に合わせ、自己を十分に発揮できるよう援助し、社会性や感性を育む
豊かな愛情をもって関わり、未来を担う子どもの育ちのために保護者や地域社会と連携する
保育の方針
- 子どもたちの安全と健康で情緒の安定した生活から、さまざまな体験が得られる場の創出を図る。
- 日々の遊びや生活を通して、思いやりや協調性を学び、生きる力の基礎を養う。
- 一人ひとりが自分で考え判断し、自分らしさをのびのびと表現できるよう環境を整える。
- 自然との触れ合いを多く取り入れ、草花や生き物、四季の移り変わりなどを感じ取る心を育む。
- 保護者や地域と連携し、理解や協力を得ながら共に子どもたちの成長を育む。
保育の目標
- 生活習慣を身につけ、意欲をもって活動する子
- 自分を大切にし、人も大切にできる思いやりのある子
- 何事にも興味・関心を持ち、自分で考えて取り組む子
保育・給食
“心と体の基礎”を育む乳幼児期に、遊びや様々な活動を通して、認知能力、運動能力、情操心、創造性、社会性などの発達を促します。季節や行事に合わせた製作あそびでは、想像力を膨らませながら感性を育みます。
園だより、献立表を毎月配布、栄養相談も行っています。年間を通して様々な食育活動を実施しています。






健康管理
園医による内科検診、及び歯科検診をそれぞれ年に2回行っています。身体測定を毎月行い、お子様の発育を見守ります。
安全管理
避難訓練・不審者対応訓練を行っています。セコム(株)の防犯カメラや通報装置の設置をはじめ、避難経路、幅広階段、手すり、トイレ等、横浜市の基準に適合した施設です。
施設賠償責任保険への加入等、安心してお預けいただける体制です。